PR

自賠責保険と任意保険の違いは?自動車保険の基本的な仕組みと種類

自賠責保険と任意保険の違い

自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。

簡単にいうと、自賠責保険が「他人を怪我した時に最低限補償する強制保険」で、任意保険は「人間もモノも、自動車事故にまつわる補償をフルカバーする加入義務のない保険」です。

この記事を要約すると…

  • 自賠責保険は国の強制保険で加入していないと罰則がある
  • 自賠責保険は他人の怪我のみ最低限補償
  • 自賠責保険の保険料は、どこで加入しても同じ
  • 任意保険未加入は超高額賠償のリスク大
  • 任意保険は、保険会社・補償内容によって保険料がバラバラ
  • 任意保険を安くしたいなら自動車保険の一括見積もり(プレゼント付)が便利

しっかり理解したい方は、ぜひ読み進めていってくださいね。

自賠責保険とは?自賠責保険の補償内容や保険料をフル解説

まずは、自動車保険の基本「自賠責保険」について説明します。

【強制加入】自賠責保険の補償内容・保険期間・保険料・請求方法

自賠責保険は政府の強制保険。未加入者には一年以下の懲役

自賠責保険は、国が「自動車損害賠償保障法」で自動車やバイクに加入を義務付けている保険です。

自動車の場合、車検の時にディーラーや修理工場が更新して保険料を納入してくれているので、私たちユーザーは「自賠責保険に加入している」という実感が湧きにくいですが、車検を通した車に乗っているのであれば、絶対に加入している保険です。

自賠責保険に加入していない車を運転すると「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科せられてしまいます。

「うっかり車検を忘れてたら大変なことになるのね!」と怯えてしまいますが、車検忘れに対応すべく、ほとんどの自賠責保険が車検の翌月まで有効なので、車検忘れに気づいたらなるだけ早く車検を通して、自賠責保険を更新しましょう。

自賠責保険の補償内容は「最低限の対人」のみ。モノは賠償されません

自賠責保険は、自動車事故で怪我をさせた「被害者」の「怪我」だけを補償する保険です。壊れてしまった車や自転車、ご自身の怪我は対象外なので、要注意。

さらに、支払い上限額が決まっていて、後遺障害がない怪我の場合は120万円、後遺障害がある場合は最大4000万円、死亡した場合が3000万円です。

この金額を見ると、「少ないなあ」と思う方が多いはず。被害者さんが、若い場合や高収入の方の場合は、自賠責保険の補償金額では不十分です。

あくまでも交通事故の被害者さんが最低限の補償を受けられるようにするための保険なので、高額な賠償金は支払われないのです。

自賠責保険の保険料はどの保険会社でも同じ金額

自賠責保険は政府が定める強制保険ですが、民間の保険会社が運営委託されています。

とはいっても、保険料は法律で定められているのでどの保険会社で入っても同じです。

以下が、2018年現在の自賠責保険の保険料一覧です。

自賠責保険の保険料

◆自家用自動車
3年……35,950円
2年……25,830円

◆軽自動車
3年……34,820円
2年……25,070円

国土交通省ホームページより抜粋)

年齢や事故履歴など一切関係なく、誰しもが平等に保険料を分担します。ちなみに2023年度から自賠責保険料が値下げされました。

この保険料は節約不可能で、自動車保険に関わる保険料を少しでも安くしたいのであれば後ほど説明する「任意保険」で節約しましょう。

※例外的に沖縄は自賠責保険が安いです。

自賠責保険に未加入で事故を起こしたら高額自腹賠償必須

自賠責保険は強制保険ですが、車検を通さずに「無車検」で運転していると、自賠責保険も「無保険状態」になります。

その状態で事故を起こしたら、先ほどご紹介したような罰則が科されるのはもちろんのこと、お相手への賠償金も自腹で支払うことになる可能性があります。なぜならば、任意保険は自賠責保険の「上乗せ保険」だからです。

任意保険の「対人賠償責任保険」(以後対人と呼びます)は、自賠責保険の支払額を超えた賠償金を負担するものなのです。

つまり、自賠責保険未加入で事故を起こして、相手が怪我をしてしまった場合、任意保険に加入しているにもかかわらず、「自賠責保険から支払われるはずだった賠償金」は自腹で相手に支払うことになります。

後遺障害がなくても120万円、後遺障害が発生すれば最大4000万円です。しかも、お相手との示談交渉は保険会社は代行してくれないので全部自分でやらなければなりません。

ある意味、「自賠責保険未加入」の罰則よりも、「高額賠償」の方が恐ろしいですね。

 

任意保険は交通事故に関するお金をフルカバー。保険料は千差万別

自賠責保険について、うっすらわかったところで任意保険についても詳しく説明しますね。

【自由加入】任意保険の補償内容・補償期間・保険料・請求方法

任意保険は加入自由だけど未加入者は酷い目に

任意保険は、その名の通り入っても入らなくてもいい自由な保険です。

けど、それを真に受けて「任意保険未加入」の状態で事故を起こすととんでもなく大変な目にあいます。

まずは、事故のお相手の車の修理費用は全額自腹です。「追突事故は軽くて20万円」というほど車の修理代は高額。

自分の車と相手の車の修理代を合わせるとあっという間に100万円弱が飛んで行きます。

さらに、相手が怪我をしていた場合、相手の怪我の程度が重く、賠償金が自賠責保険の上限額を超えてしまったら、すべて自腹で支払わなければなりません

しかも、示談交渉はすべて自分で行わなければならないのです。弁護士に委任してもいいですが、その際の弁護士費用も自腹。合計で数百万円の出費を強いられることになります。

これは決して極端な例ではありません。私の知っている小規模な運輸会社は、任意保険未加入で高速道路で大事故を起こして、多額の賠償金を請求され倒産してしまいました。

会社ですら倒産するほどの賠償金が発生するのが日常茶飯事の世界で、一個人が無保険で事故をしたらとんでもなく大変な目に遭うことは、簡単に想像できますよね。

保険料が勿体無いからといって、任意保険に加入せずに運転をしていると人生を破滅させかねない大惨事になりかねないので、最低限の相手への補償だけでも任意保険に加入しておきましょう。

任意保険は自分で補償内容を組み立てられる

任意保険は、自賠責保険とは異なり、補償内容を自分で好きに組み立てられます。

対人対物保険の金額や、車両保険の金額、人身傷害保険をつけるかどうか、などを予算に応じて自分で決められるのです。

任意保険の主な補償内容はこちら。

  • 対人賠償責任保険
  • 対物賠償責任保険
  • 車両保険
  • 人身傷害保険
  • 搭乗者傷害保険

これらの補償の上限金額やつけるかどうかを自分で選んで決めて行きます。

補償をたっぷりつければ、保険料が高くなりますし、最低限の補償であれば格安保険料という仕組み。基本的には「対人、対物無制限」にしておけば、相手への賠償金を自己負担する必要はありません。

任意保険の保険料や等級、保険会社、補償内容で決まる

任意保険の保険料を決める大きなポイントは「等級」です。等級とは、補償内容や車、運転者さんの年齢などに応じて計算された保険料を「いくら割引するのか」というクラス分けです。

1等級から20等級まであって、数字が大きくなればなるほど、割引率が高くなります。事故をしなければ毎年1等級ずつアップして、事故を起こすと3等級ダウンします。

等級と同じくらい保険料に影響を及ぼすのが保険会社。自動車保険の保険会社はたくさんありますが、保険会社によって、同じ補償内容でも保険料がに大きな差が出ます。場合によっては2倍以上の差が出ることも。

ですから、任意保険の保険料を安くしたかったら保険会社選びがとても大切なのです。

もちろん補償内容も重要で、等級が低く割引率が低いのに「特盛保険」にしてしまうと保険料が超高額になってしまいます。

自動車保険の保険料を少しでも安くしたいのであれば、複数の自動車保険会社から同条件で見積もりが取れる、自動車保険の一括見積もりキャンペーンを使って、一番安い会社を選びましょう。その際に補償内容も複数シミュレーションしてみると、よりお得な保険料になります。

 

まとめ

最後に自動車保険の仕組みをおさらいしておきましょう。

自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類。

◆自賠責保険……強制保険だから未加入の場合は罰則あり。怪我をさせてしまった相手への賠償のみを補償。保険料は法律で決まっているのでどこで加入しても同じ。

◆任意保険……加入は自由だから、未加入でも罰則なし。相手の怪我、相手の車と自分の車の修理、自分自身や同乗者のけがなどをフルサポート。補償内容を自分で決められる。保険料は保険会社によって大きく異なる。

どちらも加入しておかないと、交通事故を起こした時に高額自腹が発生してしまうので、必ず加入しておきましょう。