自動車保険の見積もり体験談

ミラL(ダイハツ)用の自動車保険をSBI損保にした理由(女性・46歳)

私(46歳)は現在のミラLを2016年12月半ばに購入をして、それとほぼ同時に、SBI損保の自動車保険を探して加入をしたような流れになります。

そしてその自動車保険商品を探し出して見つけた際に、保険の窓口のインセンティブ一括見積もりサービスを利用して、そこで同商品を見つけたような形でもありました。

今回の記事では、加入までの一連の過程の流れについて触れた内容になっていますので、これから何らかの事情で一括見積もりサイトのご利用を検討されたりしている方は特に、ご一読はお勧めです。

どのような経緯で、ここの一括見積もりサイトを利用して商品探しをしたかについて

元々、私がここの保険の窓口が運営をされている保険商品の一括見積もりサイトのインセンティブのサービスを利用した理由自体は、日頃から自分が利用をしていたとあるポイントサイトで利用者の募集をしていた広告を見掛けて、利用の際でのポイント加算の額も高額だった事情もあって、利用を決めた事がきっかけでした。

こうした利用の経緯ですが、合計20件程度の見積もり結果が各保険会社からメール送信や電話告知、郵送通知の形などで申請者本人である私へ送られてきたような状態でしたが、それだけに選択の余地がありましたので、これらは本当に選択時においての参考になりました。

SBI損保の自動車保険商品を選んだ理由について

私の場合、ここのインセンティブ見積もりサービスで自動車保険の商品を選択していく際にポイントとしたところはと言えば、やはり、なるだけ保険料が安くてサービス内容が充実をしたところを選択していこうと考えて、そこを重視した点です。

しかしながら、自身で一々保険会社のサイトを検索しながらアクセスをして検討していく事自体には、どうしても時間が掛かりそうした面でのコストリスクが生じたりしてしまいます。

その点を考慮して、ちょうど普段から利用していたポイントサイトでポイント加算対象として広告が掲載をされていたのをたまたま見掛けて、これを自動車保険の商品探しに利用していこうと考えて申し込みをしたような形でした。

一度に多くの保険会社が扱う商品情報の把握がしていけるといったところで、重視した点を最大限に選択をしていけるポイントにする事が可能でしたので、そうした面で大いに利用をしてみたメリットが確かにありました。

今回の記事での結論として

やはり、なるだけ多くの自動車保険の商品に関する情報の把握をしていく上で、このインセンティブ一括見積もりサイトのサービスの利用は、間違いなく大変有意義なものでした。

そしてSBI損保においての自動車保険商品の利用は、おかげさまで今年で2年目に入りました。

確かに、2年目以降も同商品の利用や更新などが必ず出来るといった確定的な事は、ここでは言えませんが、それでも大いに活用をしていく事が出来た経緯がありますので、これから自動車保険の商品切り替えや、初めてご加入の検討をされたりしているような方には、同サイトの利用は大変お勧めと言えるところが確かにあります。

※本記事は当サイトと提携する企業のPR情報が含まれる場合があります。
※本記事で掲載する内容は一般的な情報提供を目的としており、金融商品を提供する事業者との契約代理や媒介、斡旋を助長するものではありません。保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。
※当社(株式会社バズベイト)はWebメディア運営企業であり、自動車保険各商品に関するご質問に対して回答はできません。
※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※金融商品のご利用はご自身で各金融機関のホームページをご確認し、ご判断頂けますようお願いします。
自動車保険の見積もりプレゼントキャンペーン16社【2023年3月】