スズキのスイフトを所有する57歳です。
平成27年5月に新車で購入しました。値引交渉の条件でディーラーの勧める保険会社で任意保険3年契約に加入することになりました。
ディーラーからの条件であった「東京海上日動火災」の自動車保険に毎年7万円弱の保険料を支払っていましたが、3年間無事故無違反であった為、更新後の保険料は当然安くなるはずと思っていたところ、見積もりが送られてきて驚きました。
前契約と同等でも、まさかの年間4千円の値上がり。もっともお勧めのプランに至っては4万円も高くなって年間10万円越えです。長距離は1年に1回の帰省程度、あとは街乗りで3年間で7000km程度の走行距離なのにこれはあり得ないと思いました。
そこで考えたのは、テレビCMでよく目にするインターネットでの自動車保険に申し込むことです。CMを思い出すだけでも数社はあります。
個別に依頼するのは時間的な手間や面倒を考えると良い選択ではありません。ネットを検索すると価格.comに自動車保険一括見積サービスというのがあるのを見つけました。早速、こちらのサイトで見積もりを依頼することにしました。
一括サイトで入力するのは氏名、年齢等はもちろんのことあとは現在の補償内容です。時折子供が運転するので年齢条件は26歳以上。
対人・対物は無制限、自身の補償は搭乗中のみ5千万、車両保険95万,免責5-10、走行距離は3000km以下、弁護士費用補償の特約をつけ現東京海上の場合約8万6千円。あとは各社から見積もりが送られて来るのを待つだけです。
保険会社によっては、メールで数日で結果が送られてきましたが、なんと郵便で届くのを待たなければならない保険会社もありました。
ネットから依頼しているにもかかわらず、郵便で届く保険会社には驚きました。私自身は更新までに時間的余裕をもっての依頼なので困りませんが、時間がないからネット申込みをしようと考えている人の場合はこの返答は論外だと思いました。
今回の一括サイトからのネット保険の見積もり依頼で私が困ったことが一つありました。依頼内容に現在の等級を記入するのですが、3年契約を結んでいた私の場合、その欄に記入するのは3年前の契約時の7S等級です。
その為、各社からの返答は8等級で送らてきました。3年契約をしていて無事故無違反の私は本来10等級になるはずです。
返答のあったネット保険にアクセスすると1年契約の更新にしか対応できず、私のような3年契約をしていた人には電話でしか対応しないという保険会社もあり、8社から見積もりは届きましたが、ネットのみを使って10等級での契約が出来る保険会社は数社にしぼられました。
ネット保険だからネット割を利用できるのに、電話申込みになってしまってはメリットがありません。
インターネットだけのやり取りで申込みのできる数社の中から、最終的に私が選んだのは三井ダイレクト損保です。
日常レジャーでの使用が主となる私としては、やはり保険料の値段にはこだわります。今回、一括見積もりを依頼してみて、各社保険料に結構な差が出るということもわかりました。
一括で見積もりをお願いしているわけですから、当然、同じ補償内容での見積もりではありますが、見積額に2万円ほどの開きがありました。
走行距離が多くない私としては価格はこだわるところなので、三井ダイレクト損保からいくつか提供されていた内容から安いコースを契約しました。
東京海上の保険を継続申込みをした場合より2万5千円ほど安くすることができました。
今回、一括見積サービスを利用することで、時間も手間もかけずに各社を比較でき、自分でも納得できる保険を契約できたことにはとても満足しています。